アクセス・院内紹介

アクセスマップ Map

アクセス Access

最寄り駅

JR「船橋駅」北口より徒歩7分、東葉高速鉄道「東海神駅」徒歩2分

船橋駅から徒歩でお越しの場合

※Kメディカルモールの1階が当院です。

  • STEP

    01

    船橋駅を出ましたら、北口へお進みください。

  • STEP

    02

    ロータリーを迂回して、県道9号線を北へ500mほど直進してください。

  • STEP

    03

    船橋駅北口交差点の十字路を、信号を渡ってから左折してください。

  • STEP

    04

    「業務スーパー」を越えるとKメディカルモールという建物があり、その1階が当院です。

船橋駅方面からお車でお越しの場合

船橋駅方面からお車でお越しの場合

県道9号線を北上していただき、船橋駅北口交差点の十字路を越えると、左手に駐車場の入り口があります。新船橋駅方面からお越しの場合も、船橋駅北口交差点の十字路手前の駐車場にお入りください。88台収容できるとめやすい大規模駐車場であり、診療を受けられる方は2時間無料でご利用いただけます。

医院情報 Information

医院名 医療法人社団爽晴会 あおぞら歯科クリニック 船橋本院
住所 〒273-0864 千葉県船橋市北本町1丁目3−1 Kメディカルモール1階
電話番号 047−422−7177
診療時間 【平日】 8:30〜13:00 / 14:00〜19:00 (最終受付18:30)
【土日祝日】 8:30〜15:30 (最終受付15:00)
休診日 年末年始

診療時間 Consultation hours

▲…8:30-15:30

院内紹介

  • 受付

    受付

    白を基調とした明るく清潔感のある受付です。患者さまが来院されましたらスタッフ一同が明るい笑顔でお出迎えします。緊張なさらずにリラックスしてお越しください。

  • 待合室

    待合室

    多くの患者さまが来院されても座ってお待ちいただける、広めの待合室です。順番になりましたらお名前をお呼びしますので、それまでゆっくりとおくつろぎください。

  • キッズスペース

    キッズスペース

    小さなお子さまをお連れでも安心して受診いただけるよう、キッズスペースをご用意しています。絵本やおもちゃで遊べるので、お子さまに退屈せず過ごしていただけます。

  • 親子ルーム

    親子ルーム

    お子さまの診療時にご家族の方が付き添って一緒に入れる診療室です。お子さまの不安が解消されるだけでなく、ご家族の方も治療内容を把握できるので安心です。

  • 診療室

    診療室

    明るく清潔な診療室です。各ユニット(診療台)がパーテーションによって仕切られているので、ほかの患者さまを気にすることなく個室のような感覚で受診いただけます。

  • ユニット

    ユニット

    スムーズな診療のために、機能的なユニット(診療台)を導入しています。診療時に患部をモニターで確認いただき、状況をご説明して納得いただいたうえで治療を進めていきます。

  • オペルーム

    オペルーム

    インプラントによる治療や口腔外科の治療など、おもに手術を必要とする場合に使います。感染することないよう通常の診療室以上に衛生管理を徹底するなど、安全に配慮しています。

  • 歯科用CT

    歯科用CT

    一般的なレントゲン装置で得られるのは2次元の平面的な画像ですが、歯科用CTでは3次元の立体的な画像を得られます。顎骨の質量、歯根の形状、神経・血管の位置などをより精確に把握でき、平面画像からは判別できない痛みや症状の原因を追求できます。根管治療、インプラントによる治療、親知らずの抜歯などに有効です。

  • デジタルレントゲン装置

    デジタルレントゲン装置

    デジタルなので従来のアナログレントゲン装置よりも素早く撮影できます。撮影後はユニット(診療台)のモニターで確認できるので、患者さまにご自身のお口の状態をすぐに把握いただけます。また、アナログレントゲン装置に比べX線照射量が1/10程度まで抑えられているので、体にやさしく安心です。

  • マイクロスコープ

    マイクロスコープ

    肉眼では見えない微小な物体を約20倍まで拡大して見られる歯科用顕微鏡です。歯の細かい凹凸、補綴物(詰め物・被せ物)と歯との適合状態、隠れた根管などがはっきりと見えるので、従来のように経験や勘に頼らない治療を行なえます。精密で丁寧な処置となるので、より良い治療結果へと導けます。

  • おむつ交換台

    おむつ交換台

    当院には小さなお子さまをお連れになって来院される患者さまも多いため、少しでもご不便を解消いただけるよう、パウダールームにおむつ交換台を設置しています。「おむつを使うような小さな子どもがいるけど、安心して治療を受けられる」と、お子さま連れの患者さまからたいへんご好評をいただいています。

  • CAD/CAM

    CAD/CAM

    セラミック(陶材)で作る白い補綴物(詰め物や被せ物)を、コンピューターで設計・製造する機器です。口腔内スキャナーで撮影した歯型のデータをもとに、患部に合うようコンピューター上で設計され、その後セラミックのブロックが削り出されて仕上がります。短期間で質の良い補綴物を作製できます。

  • 口腔内スキャナー

    口腔内スキャナー

    歯と歯列を細部まで精密かつ立体的に再現できる印象採得装置です。小型のスキャナーで歯の表面をなぞるだけなので、印象剤を使った一般的な歯型とりのような不快感がありません。マウスピース型矯正装置の作製時に、シミュレーションで治療後の歯並びを事前に把握できるので、どのように仕上がるかがわかります。

  • 高圧蒸気滅菌器

    高圧蒸気滅菌器

    感染予防対策の一環として、患者さまのお口の中に入れる器具はすべて高圧蒸気滅菌器を使って滅菌しています。その患者さまの診療が終わるごとに高温高圧の蒸気による滅菌処理を施すことで、快適に治療に臨んでいただけるようにしています。使い回しなどはありませんので、どうぞご安心ください。

  • カセット式高圧蒸気滅菌器

    カセット式高圧蒸気滅菌器

    タービン(歯を削る器具)も患者さまごとに滅菌しています。カセット部分に器具を入れると、高温高圧の蒸気が素早く内部に送り込まれて、複雑な構造の器具でも細部まで滅菌できるようになっています。感染予防対策を徹底するため、4器具の滅菌前には超音波洗浄機できちんと洗浄しています。

  • 見守りカメラ

    見守りカメラ

    キッズスペースで遊んでいるお子さまがどのような状態にあるかを映す見守りカメラを導入しています。ご家族の方が診療室に移動されても、モニターを通してお子さまの様子を常に見られるので、万が一のことが起きてもすぐに対応できます。ご家族の方も安心して治療に臨んでいただけます。

  • 歯面清掃器

    歯面清掃器

    水と超微細なパウダーをジェット噴射で歯の表面に吹きつけることで、歯垢、茶シブやヤニなどの着色汚れを取り除ける機器です。ジェット噴射の力によって、歯と歯の間や、歯と歯肉の境目の汚れも取り除けます。器具がお口の中に直接触れないので、歯や歯肉を傷つけずにクリーニングできます。

  • メディカルライトエアー

    メディカルライトエアー

    光触媒(有害物質や雑菌などを酸化し、二酸化炭素と水に分解する効果のある材料)を使ったフィルターを搭載した空気浄化装置です。院内に浮遊する目に見えないウイルス、かび、ほこり、花粉などを99.95%の確率で除去できるだけでなく、歯科医院特有のにおいも緩和できます。

  • 拡大鏡

    拡大鏡

    肉眼の3~6倍以上の視野で見られる機器で、患部と健康な部分の境目など、肉眼では見えにくい箇所をしっかりと確認しながら処置できます。歯を削りすぎずにすむため、患者さまの大切な歯へのダメージを最小限に抑えられます。詰め物や被せ物も隙間なく装着できるため、虫歯の再発予防にもつながります。

  • ディスポーザブル

    ディスポーザブル

    診療用具のなかで滅菌処理できないものは、できる限りディスポーザブル(使い捨て)のものを採用し、患者さまごとに使い捨てにしています。患者さまにお使いいただく紙コップやエプロン、スタッフが使うグローブ(手袋)などは、ひとりの患者さまに使ったあとはすぐに処分しています。

SDGsへの取り組み

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)


あおぞら歯科クリニック本院SDGs宣言

あおぞら歯科クリニック本院は、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)の理念に基づき、2030年の目標達成を見据えた社会課題の解決に取り組んでいます。日々の診療を通じて、SDGsの達成に貢献できる活動を推進し、地域社会の持続的な発展を目指します。その一環として、以下の社会・環境課題に積極的に取り組むことをここに宣言します。

3.すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。

主な取り組み
  • 歯を通じて地域の皆様の健康に寄与し、健康寿命の促進する
  • ケアマネージャー・医療福祉施設と連携し、訪問歯科を推進
  • 保育園・幼稚園への衛生指導を無償で行う

4.質の高い教育をみんなに

すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し,生涯学習の機会を促進する。

主な取り組み
  • デンタルIQの向上に向け、全ての患者様にカウンセリングを行う
  • 全てのスタッフに医療安全やマナーセミナーを提供する
  • 全ての患者様に歯を守るために役立つ冊子を提供する

7.エネルギーをみんなに

すべての人々の,安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

主な取り組み
  • 診療所・看板のLED照明へ切り替えを進めます
  • 残業時間を短縮し、早めの消灯を目指します
  • 太陽光・自然エネルギーの導入を進めます

8.働きがいも・経済成長も

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある 人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。

主な取り組み
  • 年1医院以上の新規出店を行い、雇用とやる気を促進します
  • 全ての医院が患者様に選ばれる医院になるため、教育を徹底します
  • マニュアルとカリキュラムで患者様のためになる人を育てます

12.つくる責任、つかう責任

持続可能な生産消費形態を確保する。

主な取り組み
  • ペーパーレスを進め、紙資源の使用を減らします
  • 電池や金属、使えるもののリサイクルを徹底します
  • 器具を大切に扱い、廃棄量を減らします

17.パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

主な取り組み
  • 歯科業界で全体に歯科の活性化を呼びかけます
  • 全国の歯科医院と手を取り合い、共存共栄の関係を目指します
  • 歯科業者様と手を取り合い、持続可能な開発を進めます